皆さんDIYはやっていますか?
緊急事態宣言などで家から出れない日々が続くなか、私はRoomCripでおしゃれにDIYをされている方の投稿を見て参考にさせていただいています。
中古購入したこの家は、クロスのいたるところにめくれや傷がありました。。。
おそらく、私が住む前はお子さんや子犬がいるにぎやかな家庭だったのでしょう(*´▽`*)
特に洗面所は、壁紙が濡れやすいので継ぎ目がめくれて剥がれてきやすいですよね。
私の家は、クロスの継ぎ目にめくれが、、、シミが、、、血(汚れ)???が、、、(‘Д’)….

最近RoomClipを見ていていいなぁと思った貼るだけ壁紙があり、ポチっと通販で購入してしまいました。届いてから週末にやってみると1時間ほどで簡単にできたので、紹介します。
今回準備したもの
- 壁紙(貼るだけタイプ) 99cm×29cm×3シート
- カッター&ハサミ
- メジャー
- マスキングテープ(賃貸などでキレイに剝がしたい場合必要です)
今回購入したのは、壁紙屋本舗さんの『貼るだけ メトロタイル シート ホワイト 白 1シートばら売りスポンジ メトロタイル 壁用 サブウェイタイル』です。
海外でみるメトロタイル(サブウェイタイル)を忠実に再現しており、サラっとした表面仕上げでよりリアルなメトロタイルインテリアを感じれます。
今回のかかった費用は1シート\1,430だったので、3シートで\4290(送料込)でした。
1ブロックごとや12シートの購入も可能なので、足りない分の買い足しや広範囲の施工も可能です!!
HOW TO
シール面は強粘着タイプなので、貼って剥がせるタイプではありません。しっかり貼りたい場合は、そのまま貼るだけです。
賃貸などにお住まいで後でキレイに剥がしたい場合は、マスキングテープを使用して施工します。
私の購入した壁紙屋本舗さんでは、本当にわかりやすく施工方法を紹介されており、そちらを見ていただくのがよいと思います!!
参考リンク:壁紙屋本舗 貼るだけ 粘着クッションシート簡単施工とアレンジ方法https://kabegamiyahonpo.com/blog/howto/howto-wall/bmsheet.html
BEFORE


AFTER
少し段差のあるところやコンセントのところは、カッターやハサミを使用してカットしました。


写真ではわかりにくいですが、もとの壁紙より白くなったので少し洗面所が明るくなりました。
今回は傷の目隠しだけ考えてこの範囲の施工のみでしたが、やってみると楽しくてタイルの上部や他の部屋もやってみようかなぁと思いました。
皆さんもぜひトライしてみてください!!
コメント